SS特論A

地学巡検
「化石発掘体験・瑞浪市立化石博物館」研修


特論A選択者を対象に
土岐川河川敷での化石発掘体験・瑞浪市立化石博物館での研修を行いました。

実施日 2010/9/11(土)

参加者 本校生徒1年生   38名

引率教諭         3名

場所 ・土岐川河川敷野外学習地
・瑞浪市立化石博物館

研修内容   ・10:30〜12:30  土岐川河川敷にて化石採集
  ・12:30〜13:30  昼食・休憩
  ・13:30〜15:00  瑞浪市立化石博物館見学

研修の様子


生徒の感想

◇化石は地層に埋まっているものだと思っていたが、普通に転がっている場所もあるのだと分かり、驚いた。

◇瑞浪で発掘される化石の中には貝類のような小さい化石だけでなく、デスモスチルスやサメなどの大きな化石があることに興味を持った。実際に、化石を発掘してみると、化石に傷を付けずに取り出す難しさがよく分かった。

◇へそ山を見に行った時、頂上の地面を見てみると、そこにも貝の化石があった。大昔には、海の底だった地面が今は山の頂上になっているのが面白いと思った。